建具の種類開き戸編

建具の種類 開き戸編
建物の入り口や、部屋の入り口には、ほとんど建具がついています。普段何気なく使っている建具ですが、様々なものがあります。今回は、開き戸について説明したいと思います。

開き戸とは

建具の種類 開き戸編
開き戸とは、丁番を軸にして回転して開く扉の事を指します。扉が1枚の片開き戸と、扉が2枚の両開き戸があります。
室内側に開くものを内開き、室外側に開くものを外開きと呼びます。日本では外開きが主流ですね。
開き戸に使用する丁番も、大手メーカーのように調整できるタイプのものや、ピボットタイプのものなど様々です。

両開き戸には、片方を幅の狭い子扉とした親子ドアもあり、戸建て住宅の玄関によく使われます。必要な時だけ子扉を開ければ開口部を広くでき、親扉と子扉両方に窓のあるタイプを選ぶと、玄関が明るくなります。

開き戸のメリット、デメリット

建具の種類 開き戸編
開き戸にはいろんなデザインがあり、よく使われていますが、ここではそのメリット、デメリットを見てみましょう。

「メリット」
・気密性が高く、防音性があるため、プライバシーの確保に有利。
・暑さ、寒さ対策に効果的。
・丁番やレバーハンドルなどの金物が豊富。
・基本的にどこにでも使え、比較的安価。
・デザインのバリエーションが豊富。
・ペット用のドアをつけることができる。

「デメリット」
・狭い廊下などでは、外開きの扉は人にぶつかる場合がある。
・扉が近接している場合、扉同士が干渉する場合がある。
・扉の開く方向には、家具などは置けない。
・開閉スペースが必要なため、人が頻繁に通る場所には不向き。
・車いす利用者など、身体可動域に制限のある人は、外開きの扉の利用が難しい。
・トイレなどに内開きの扉を使うと、中で人が倒れた場合に救出できない。

開き戸は最も一般的なタイプのドアなのでどの家にもあると思います。部屋の間取りや動線計画によって、メリットとデメリットを使い分け、住みやすい家にしたいですね。

施工事例